飲食店コンサルティング株式会社STAYDREAMは、飲食店の経営をトータルにサポートいたします

Scroll

売上を上げる秘密を教えます!

[contact-form-7 404 "Not Found"]

BLOG 飲食店コンサルタントブログ

飲食店の店長コーチングメルマガ「守破離」

コーチングメルマガ

 さて、今日は「守破離」のお話です。 皆さん、「守破離」という言葉を聞いた事は、ありますか? これは、武道での人財育成の考え方を、表した言葉だそうです。  「守」とは、師匠の方を真似し続ける。その型を守る。 「破」とは、その師匠の型という殻から破り、抜け出る。自分の型を持つ。 「離」とは、師匠のもとから離れる。 という…

…続きを読む

飲食店の店長コーチングメルマガ「話す」と「語る」の違い

コーチングメルマガ

 普段、皆さんは部下に対して、 「話していますか?」 それとも、 「語っていますか?」  「話す」は、「情報交換のレベル」です。 「情報を伝えている」だけとも言えます。 一方、「語る」は、「感情を伝える」や、「体験を伝えるレベル」です。 その人の「想い」や「感情」や「考え」が、言葉に入ってきて相手に何かの影響…

…続きを読む

飲食店の店長コーチングメルマガ「学習サイクル」

コーチングメルマガ

 さて、今日は「学習サイクル」のお話です。 「成人学習」でのポイントです。 「人材育成」に関わる方は、必見です。 人は、次のサイクルで「学習」していきます。 「無意識的無能」 ↓「有識的無能」 ↓「有識的有能」 ↓「無意識的有能」 と続きます。  つまり、アルバイトは ①出来ない…

…続きを読む

飲食店の店長コーチングメルマガ「オートクライン」

コーチングメルマガ

さて、今日は「オートクライン」というお話です。 聞いたことありますか? 医学的な難しいお話は無くして、簡単に言います。 「オートクライン」とは、誰かと話していて思いだした。とか、自分で話していたら、その事が整理できて理解出来た。自分の頭にあるモヤモヤしたものを、言葉として発し、それをもう一度情報として自分でキャッチする。そうすることにより、自分が考えていたことが、改め…

…続きを読む

飲食店の店長コーチングメルマガ「なぜ?」と「なに?」の違い

コーチングメルマガ

 さて、今日は「なぜ?」と「何?」の違いです。 「なぜ?」は、過去に焦点を当てます。「何?」は、未来に焦点が当てられます。 「なぜ、そうしたの?」と聞くと、それは焦点が「過去」に当たり、原因追究を始めます。 一方、「何をしたい?」「何をする?」「何を変える?」は、未来の行動に焦点を当てます。 コーチングでは、「過去」ではなく、「未来」に焦点を当て、…

…続きを読む

飲食店の店長コーチングメルマガ「傾聴のレベル」

コーチングメルマガ

今日は、「傾聴」についてです。 以前、「傾聴」について書きましたが、今日はより詳しく理解して頂く事を目指します。 「傾聴」には、3つのレベルがあります。 レベル1「内的傾聴」・・意識は自分に向いている状態です。レベル2「集中的傾聴」・・意識は、クライアントに鋭く向かっている状態です。レベル3「全方位的傾聴」・・コーチの意識は、あらゆる方向に向かっており、相手の感情やボ…

…続きを読む

飲食店の店長コーチングメルマガ「ページング」

コーチングメルマガ

 今日は、「ラポール」の築き方の2つ目の手法である「ページング」のお話です。 「ページング」とは、相手に合わせること。 「で、何を?」と思われたと思います。 それは、「言葉のトーンや速さ」などです。 ちょっと、想像してみてください。 1人が、マシンガントークで話しているのに、相手がゆっくりと間を置きながら返事をしているとします。 …

…続きを読む

飲食店の店長コーチングメルマガ「ミラーリング」

コーチングメルマガ

さて、今日は「ラポール」の築き方の①ミラーリング編です。 おそらく、「ミラーリング」という言葉を聞いた事はある。なんて方も多いのではないか?と思います。 簡単にいうと、「目線や動きを相手に合わせる」「物まねする」という事になります。 言葉通りに「相手の鏡になる」ということです。 例え話の定番は、カフェのカップル編です。彼が、コーヒーを飲み始めると、ほぼ同じタ…

…続きを読む

飲食店の店長コーチングメルマガ「ラポール」

コーチングメルマガ

今日は、コーチング用語「ラポール」についてです。 「ラポール」とは、「心の架け橋」などと、言われています。 つまり、お互いが相手の心とつながっており、相手に安心して話せる状態になっていることを言います。 これは、コーチングの基本中の基本です。 この「ラポール」は、コーチングだけでなく、セールスマンのスキルとしても有名です。 そんな「ラポール」の状態を、部下と作り上げることは、店長にとってはとても大…

…続きを読む

飲食店の店長コーチングメルマガ「レセプター」

コーチングメルマガ

さて、今日は「レセプター」のお話です。 「あいつ、俺の話を聞いてくれないんだよなぁ」とか、「この話に興味あるのかなぁ?」と、相手に対して思ったことがあると思います。 こんな時、コーチは「レセプター」が立っていないのかなぁ?と考えます。レセプターとは、物凄く平たく言うと、「興味のアンテナ」です。 例えば、電車に乗っているとします。 近くで話している女子高生の会話は、普段聞こえていません。(正式には、…

…続きを読む

CONTACT

飲食店の経営に関することなら、まずはお気軽にご相談ください

  • お見積り

    お見積をご希望の方はこちらのお見積りフォームをご利用ください。内容を確認の上折り返しご連絡させていただきます。
  • フォームからのお問い合わせ

    コンサルに関するお問い合わせ・お申し込みやセミナーのご相談・ご参加については、こちらよりご連絡ください。
  • お電話でのお問い合わせ

    03-6890-1313

    受付時間
    平日:午前9:00~午後18:00
    土曜:午前9:00~午後14:00
  • 飲食店のお悩み解決
  • 飲食店経営者と店長のお悩み相談
  • 飲食店コンサルタントブログ
  • 観光地の飲食店コンサルティング
  • 助成金診断
あなたのお店に取材が入ります!
強い店長が会社を大きくする!